
マニア垂涎のDRCの価格で見えてくる!? 40年前の国内ワイン市場
前回は、世界最高峰ワイン「ロマネ・コンティ」の価格を追跡しました。
(40年間の価格を追跡! 世界最高級ワイン、ロマネ・コンティは、いつから高くなったのか?)
ロマネ・コンティの生産者DRC(ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ)は、かの名酒のほかにもいくつかのワインを造っています。ロマネ・コンティは無理でも、他のDRC銘柄なら……と、やはりマニア垂涎、最新ヴィンテージでもン十万円は当たり前。果たして、40年前の価格は?
DRCも驚きの価格! こんな値段で買えたなんて

『世界の名酒事典』創刊号より
「ラ・ターシュ」はロマネ・コンティに隣り合った畑で、DRCの単独所有。いまやネットショップでは最新ヴィンテージでもン十万円。40年前の創刊号では、71年ヴィンテージがなんと1万5000円でした。

『世界の名酒事典』創刊号より
「リシュブール」もロマネ・コンティに隣り合った畑で、DRCは最大にしてほぼ半分に相当する3.51haを所有。これも「ラ・ターシュ」同様、いまやネットショップでは最新ヴィンテージでもン十万円。40年前の創刊号では、71年ヴィンテージがこれも1万5000円。「リッシェブール」という酒名表記もご愛嬌ですね。
バブル景気に後押しされて、ブルゴーニュ人気が高まる

『世界の名酒事典』1989年版より
これは「1989年版」掲載のもの。DRCのリシュブールは創刊号の倍の3万円に。1988年12月の刊行で、日本経済はバブルの最盛期。日経平均株価は、4万円を目指して急上昇のカーブを描いていました。
右から2本目にメオ・カミュゼのリシュブールが見えますが、メオのリシュブールはこのときが『世界の名酒事典』初出です。これは84年ヴィンテージで、「ブルゴーニュの神様」アンリ・ジャイエが小作人として折半耕作していた最終期のもの。
バブル景気に後押しされて『世界の名酒事典』のブルゴーニュのページは、これからさらに充実していくことになります。
「エシェゾー」も判を押したように1万5000円。「ロマネ・サン・ヴィヴァン」は73年ヴィンテージで、ブロードベントの評価は、71年は5つ星で、73年は1つ星。今ならウ~ンと価格差ができるはずなのに、これも1万5000円と、すべて1万5000円。

『世界の名酒事典』創刊号より
創刊号では他のDRC同様、横並びで1万5000円だった「ロマネ・サン・ヴィヴァン」。その後次第に値を上げていきますが、「86-87年版」で8つのヴィンテージが登場します。そのうち一番安いのが80年の1万円で、高いのが78年の3万円。ちなみに、この号に掲載された「ヴィンテージチャート」では、1万円の80年は3点で、3万円の78年は満点の5点でした。
ロマネ・サン・ヴィヴァンという酒名の下に、MAREY-MONGE の文字が見えるように、この当時のこの畑はマレイ・モンジュ家の所有。80年代後半にDRCの手に移り、現在にいたります。
今ではなかなか買えないDRCですが、創刊号ではどれも判を押したように1万5000円。それが妥当な評価だったのか、はたまた当時は市場が未成熟故に、なんとなくそんな価格に落ち着いたのか……興味深いところです。
世界の名酒事典 2019年版
著者 編集:講談社

世界の名酒事典 2019年版
著者 編集:講談社
ウイスキーからワインまでを網羅した国内唯一の酒の事典。
圧倒的な情報量と、クオリティの高い撮り下ろしボトル写真、国内
最強の酒のプロが厳選した2500本のカタログに、山本博、土屋
『世界の名酒事典』Facebookページ https://www.facebook.com/meishujiten/
その他のおすすめの記事
この本に関連する他の本

おいしい
ボルドーの価格変動にみる、世界のワイン市場が新時代に突入した瞬間とは
November 16, 2018

おいしい
マニア垂涎のDRCの価格で見えてくる!? 40年前の国内ワイン市場
November 15, 2018

おいしい
40年間の価格を追跡! 世界最高級ワイン、ロマネ・コンティは、いつから高くなったのか?
November 13, 2018

おいしい
今年もやってきましたヌーヴォーの季節! ボージョレ・ヌーヴォー、50年の歴史
November 8, 2018

おいしい
余ったギョーザの皮で作る「小林カツ代さんのお菓子レシピ」
November 5, 2018

おいしい
たったそれだけ?! いつもの味が激変! 小林カツ代さんのポテトサラダの作り方
November 2, 2018