
バットもボウルも不要! フライパン1つでから揚げ
フライパンは万能調理器。炒めものの下味、粉つけから揚げるまで、すべてフライパン1つでできます。準備も揚げるのも大変、面倒なから揚げもフライパン1つでOK。時短調理で洗い物も少なく、おいしいフライパン活用のレシピを『かんたん年金家計ノート2021』から紹介します。
鶏胸肉の塩から揚げ

下味や粉つけに、ボウルやバットを使う必要なし。すべてフライパンの中で行います。冷たいフライパンに材料を入れて、油を回し入れてから着火するコールドスタートで調理。
コールドスタートは……
1 焦げつきの心配無用
2 パサつかず、しっとり仕上がる
3 カラッと揚げ物、油はねなし
4 時短調理で洗い物が少ない
といいことだらけ。おいしい「から揚げ」がよりかんたんにできます。
■材料(2人分)
鶏胸肉……1枚(約300g)
A|塩……小さじ1/2
|こしょう……少々
小麦粉……大さじ1
サラダ油……大さじ3
レモン……1/2個
■加熱前の準備
鶏胸肉は食べやすい大きさのそぎ切りにする
レモンは半月切り、またはくし形切りにする
■作り方
1 火にかける前の冷たいフライパンに鶏肉を入れ、Aを加えてもみ込み、味をなじませて小麦粉をまぶす。フライパンの中で下味をつけて粉をまぶすので、ボウルなどの洗い物が少ない。

2 油を回しかけて中火にかける。3分ほど動かさずにそのまま焼き、鶏肉の底面がカリッと焼けて、フライパンにくっつかなくなったら、裏返して揚げ焼きにする。

3 ふたをして弱火にし、1分ほど蒸し焼きにする。これで中までしっかり火が通り、しかもパサつかずしっとりに。ふたを取り、火を強めてカリッと焼く。器に盛り、レモンを添える。
香味だれでおいしいアレンジ

■材料
鶏胸肉の塩から揚げ(上記参照)……全量
香味だれ
にんにく・しょうがのみじん切り……各1かけ分
長ねぎみじん切り……1/3本
砂糖、しょうゆ……各大さじ1
酢……大さじ3
ごま油……大さじ1/2
■作り方
1 香味だれの材料をよく混ぜる。
2 塩から揚げを器に盛り、熱いうちに1をかけて味をなじませる。
※香味だれに赤唐辛子の小口切りや香菜を刻んで混ぜてエスニック風の味にしても。
かんたん年金家計ノート 2021
著者 編集/講談社

かんたん年金家計ノート 2021
著者 編集/講談社
年金生活に対応した一番使いやすい家計簿。費目や記録ページが年金生活に完全対応。コラムもシニアライフに役立つものばかり。
マネー特集:深田晶恵さん「誰もが知っておきたい ”相続”の基礎知識」。「相続する」ことと「相続税がかかる」とは別のことって知っていますか? 気になる話題にお答えします。「医療保険に入る前に知っておきたい健康保険制度」も掲載。
料理特集:武蔵裕子さん『使うのはフライパン1つだけの”新活用術”』下ごしらえから仕上げまでフライパンを上手に使った食事作りを指南します。
週末コラム:本多京子さん『シニアの快適生活術』シニアライフにあわせた食住の見直しの実践例を紹介します。
武蔵裕子
料理研究家。年代に合わせてかんたんでバランスがよく、食べ応えのある食事作りを実践中。特に近年はシニア向けの食のあり方を食材や調理法の工夫で無理なく手早く仕上げるレシピを多数発表。そのレシピにはファンも多い。