「3分クッキング」で人気! ユイミコの家庭で作るかわいい和菓子②
洋菓子を作ったことはあるけど、和菓子はむずかしそう。でもコツさえつかめば、実はそんなに難しくないんです。市販のあんを使って、練りきりができればかんたんに季節の和菓子が楽しめます。テレビでも人気の和菓子ユニット・ユイミコさん(小坂歩美さんと大森慶子さん)に練りきりで作る和菓子を教えていただきました。
形のバランスをとるコツはありますが、ちょっとぶっかこうでも手作りの味。秋と言えば“紅葉”。さっそく作ってみませんか?
練りきり生地を作る
市販の白あんを使って、練りきり生地をつくります。特別な道具もいらないし、色合いを変えるだけで、1年を通して季節を表すことができます。
■材料(でき上がり 約180g)
白こしあん…200g
ぎゅうひ
白玉粉…4g 水…8g 上白糖…8g
■日持ち
ラップで包み、さらに保存袋に入れ、冷蔵庫で4~5日。冷凍庫で2週間ほど保存できる。
■ 作り方
白あんの水分をとばず
1 耐熱ボウルに白あんを入れ、キッチンペーパーを直接かぶせ、電子レンジに1分30秒ほどかける。
2 いったん取り出して、ゴムべらでよく混ぜる。
3 再びキッチンペーパーをかぶせて、電子レンジに1分30秒かける。表面が粉ふき芋のような状態になるまで水分をとばし、ゴムべらでよく混ぜる。
2
3
ぎゅうひを作る
4 耐熱皿に白玉粉を入れ、分量の水を少しずつ加えて溶く。水をすべて加えたら、上白糖を加えて混ぜる。
4
5
5 そのまま電子レンジに30秒~1分かけ、半透明のもち状になればOK。
仕上げる
6 3に5を加えて、ゴムべらでなめらかになるまで混ぜ合わせる。
7 6の生地を一口大にちぎって木のまな板(または固く絞ったぬれぶきん)に並べ、表面の粗熱が取れるまで冷ます。
8 生地を一つにまとめ、手で軽くこねる。ちぎって並べ、まとめてこねる。これを3回くり返す。完全に冷めたらラップでぴっちり包んで、冷蔵庫で冷ます。
紅葉を作る
紅葉は秋の代表的なモチーフ。紅葉の形づくりは難易度が高めですが、そもそも自然の葉っぱはいろんな形や色をしています。むずかしく考えずチャレンジしてみてください。
■材料(6個分)
練り切り生地…180g こしあん…90g 色粉(赤、黄、緑)…各少々
■日持ち
なるべく当日中に食べきる。冷凍保存可。
■道具
三角べら(厚紙とアルミホイルで代用品を作ってもOK)
■下準備
●色粉は湯少々で溶く。
●練り切り生地は156gと24gに分け、156gの生地を色粉の黄と緑で黄緑に、24gを赤と黄でオレンジに着色する。それぞれ6等分にする(写真は1個分)。
●こしあんはやや固めに水分調整をする。6等分(各15g)して丸める。

生地の色をぼかす
1 黄緑の生地を丸めて、手のひらで広げ、親指のつけ根あたりで、表面1/3くらいを斜めにつぶす。
2 オレンジの生地を黄緑の生地の幅に合わせて細長くして表面の1/2をつぶし、つぶした部分を重ねるようにして、2色の生地を貼り合わせる。
3 2色の生地の境目を、オレンジから黄緑の生地に向かって親指で細かくなでるようにぼかす。
あんを包む
4 色をぼかしたほうを下にして、丸めたこしあんをのせて包む。
5 指先で生地を中央に集めるようにして閉じる。
4
5
6 閉じ口を下にして、手のひらで軽くつぶす。両手で反時計回りに転がして、形を整える。
コマのような形に
仕上げる
7 中央よりやや下に、目印をつけ、竹串で7本の葉脈を描く。まず①~③の順に描き、④以降をバランスよく描く。
8 葉脈と葉脈の間あたりに三角べらを深く入れて、切り込みを入れる。軸となる部分は三角べらで筋をつける。
9 切り込みの間(葉脈の先)を指でつまむ。葉がギザギザになるように、三角べらで細かな切り込みをつける。
道具なしで始められる かわいい和菓子
著者 ユイミコ

道具なしで始められる かわいい和菓子
著者 ユイミコ
教室の予約がとれない和菓子ユニット・ユイミコの市販のあんでラクチン和菓子レシピを公開!
「3分クッキング」「きょうの料理」、「news every.」、「NEWS ZERO」などテレビでも大反響! 予約殺到の和菓子教室を開催している、ユイミコの著書。和菓子の入門書として支持され、ロングセラーに。 市販のこしあんを使うから、練りきりも短時間で完成。一般的な調理器具で作れる和菓子もいっぱい。練りきりに使う道具も、丸棒は先の丸い割り箸、三角べらは細いゴムべらなどで代用可能。大切な人への手みやげにどうぞ。
ユイミコ
小坂歩美、大森慶子の和菓子ユニット。東京製菓学校で出会い、2005年に卒業後はそれぞれ和菓子店に勤務し、経験を積む。2008年に「ユイミコ」として活動を開始し、季節を感じる和菓子をカジュアルに楽しむワークショップを、東京都内を中心に各地で開催。初心者でも上手に作れる、丁寧な指導で評判に。各種イベントにも出展.どのワークショップも即満席の人気で、リーピーターが後を絶たない。著書はほかに『ユイミコ謹製抜き型つき はじめての和菓子』(講談社)などがある。
この本に関連する他の本

おいしい
「3分クッキング」で人気! ユイミコの家庭で作るかわいい和菓子②
September 27, 2019

おいしい
「3分クッキング」で人気! ユイミコの家庭で作るかわいい和菓子①
September 20, 2019

おいしい
【プロのレシピ公開】3つの味とリッチな食感!サワークリームトップチーズケーキ
September 6, 2019

おいしい
大人な味わい!おもてなしにもぴったり!スモークサーモン&ディルのケークサクレ
September 4, 2019

おいしい
【お菓子研究家のチーズケーキ】アプリコットのベイクドメレンゲチーズケーキ/石橋かおりさん
September 2, 2019

おいしい
パスタにもブルスケッタにも! 落合務シェフ一押しケッカソースの作り方
August 23, 2019